2014年9月19日金曜日

ブラジル・サンパウロの治安とお食事などについて


1.夜、虫の声が聞こえるようになり、めっきり秋らしくなりましたね。

ブラジル・サンパウロ視察旅行の訪問先等については、既に、先日触れましたが、今日は、ブラジル・サンパウロ治安お食事などについて、短い滞在中に感じたことなどを書いてみたいと思います。

2.ブラジル・サンパウロ治安について

外務省HPの「危険情報」「十分注意」となっており、「サンパウロ市内においては、信号待ちや渋滞等停車中の車両利用者及び歩行者を狙ったけん銃使用の路上強盗事件等の凶悪犯罪が、パウリスタ大通り等の身近なところでも多発しており、ブラジル人だけでなく日本人も被害に遭っています」等とあります。

視察旅行中、基本的に、移動は貸切バスで行い、サンパウロ在住の大嶽弁護士が同行してくださいましたが、常に、緊張を緩めることはできませんでした

一日だけ、朝、視察旅行のメンバー3名で、パウリスタ大通りの本屋さんまで歩いて行きましたが、後ろから追いついてきた別のメンバーに、「日本人だとまるわかり」と言われてしまいました(苦笑)。

件の本屋さんが開店前だったため、恐る恐るパウリスタ大通りに面したシケイラ・カンポス公園を散策して時間を潰しました。

時間と場所を選べば…と事前に案内を受けていましたが、何事もなく、無事に帰ってこられて、本当に良かったです。

 
ホテルのロビーで、スリとおぼしき若者に目をつけらたことが一度だけありましたが、同行メンバーの機転で事なきを得ました(感謝)。
 
朝のパウリスタ大通り
(なるべくカメラを外にだして持ち歩かないようにと注意を受けました。)


ところで、サンパウロ市民が赤信号でも横断報道を渡っているところを、よく見かけました。

冒頭の外務省のHPには、前述の通り、「信号待ち渋滞等停車中車両利用者及び歩行者を狙ったけん銃使用の路上強盗事件」とあります。

このことで、思い出したのが、大学生時代、イギリスの語学学校に3カ月ほど通ったときのこと。

私のクラスに、日本人は私1人で、あとは、ヨーロッパ、中東、東南アジア、中南米等、世界各国から生徒達が集まっていました。

ある授業で、「真夜中に車で走っていて、他に車がなく、信号が赤の場合、交差点をわたるか?」と質問されました。この質問を通して、各国生徒の国民性を話題とする趣旨だったのだと思います。確か、ドイツ人と日本人(私)は、「渡らない」とこたえました。多数意見は、「他に車がなかったら、渡るだろ!」というものでした。クラスで、わいわいと語り合っていると、コロンビア人が、「コロンビアでは、夜中に信号が赤でも止まらない。なぜなら、とまったら、けん銃で撃たれるからだ。」旨、発言しました。
すると、流石に、何とも冷たい空気がクラスに流れたように記憶しています。

もっとも、コロンビアの治安は、だいぶよくなったと聞いておりますが…。

 
3.ブラジル・サンパウロお食事について

今回の視察旅行で、お食事は、漏れなく、ビュッフェ形式でした。
手前右のお鍋が、有名なフェイジョアーダ(Feijoada)
 
ブラジル料理といえば、シュハスコChurrasco)が思い出されます。

シュハスコを供するシュハスカリアChurrascaria)にも行きました。

お店のお兄さんが、串に刺したままのお肉等を持ってテーブルをまわってくれて、お客が、欲しければ、その旨意思表示すると、お兄さんが、切り分けて、お皿に入れてくれるというシステムです(シュハスコ以外のお料理は、ビュッフェです)。牛肉は、部位によっては、とても柔らかく、おいしかったです♪

鳥の心臓は、…少し、硬かったかも…。
 
シュハスコを焼いているところ

大嶽弁護士お薦めのFolha de Uvaというレバノン料理のレストランも、大変、よかったです。
確かに、日本人の口にあうと思いました。
生肉のお料理も、大丈夫。
トルコ料理に、少し、似ているかもしれません…。
お店の内装もお洒落でした。
 
ブラジル産のワインもいただきました。

日本ではあまり見かけないブラジルワインは、飲みやすかったです。
Marcus James, Serra Gaucha, Brazil

 
朝、散策した際いただいたスタンドのポン・ジ・ケージョPão de queijo)も、印象に残っています。マテ茶といただきました♪

 
3.ブラジルに行く前に、読んだ、みた映画

ブラジルに行く直前に読んだは、
ブラジルを知るための56章(第2版)」(アンジェロ・イシ著)。

冒頭の「黒いペレと白いセナ」にはじまり、大変、わかりやすい切り口で、ブラジルを紹介してくれていました。

ちょっと前に読んだ本は、「ブラジル巨大経済の真実」(鈴木孝憲著)。 

もっと以前に読んだでは、
医者も結婚もやめてジャングルへ行く!」(林美恵子著)。
ものすごく強烈なインパクトを残しています。
著者はその後どうしていらっしゃるんだろう…と、ブラジルに行く行かないにかかわらず、勝手に気にしていたものですが、今回の視察旅行で消息を聞くことはありませんでした。 

それよりももっと以前にテレビでみた映画では、何と言っても、

黒い絨毯」(小学生くらいのときにみたのですが、この題名は忘れられません。絨毯というのは、実は…蟻なのです!)


奇跡の詩」(主人公は、アマゾンに墜落した飛行機搭乗者の唯一の生き残りです。こちらは、ハエが…。)

どちらも、アマゾンを舞台としていて、忘れ得ない映画となっていますが、もしかしたら、偏った印象を植え付けられていたかもしれません。

<後記>「奇跡の詩」はペルーを舞台にしたものだったようです。
 
http://www.hisaya-avenue.blogspot.jp/2015/04/27325.html


滞在中、北杜夫さんの「輝ける碧き空の下で」やNHKのドラマ「ハルとナツ」が話題になっていたので、是非、読んで(視て)みたいと思っています。
 

4.なお、なお…。

ブラジルニッケイ新聞(サンパウロで発行されている日系人等向けの日本語新聞)のウエブ版に、先日、愛知県弁護士会国際委員会で催行したブラジル・サンパウロ視察旅行について掲載されています(↓)。